NO IMAGE

ネームを描いてる過程

ネームを完成させるまでの大体の流れを書いてみます。

ネームの描き方はアニメの絵コンテに近いやり方でやってます。

1.描きたいシーンやテーマを掛け合わせてみる。

これは以前ブログで書いたものと同じです。

あめまにゅ〜クリスタ漫画制作マニュアル的なもの〜

いつも漫画の話を考えてる時について思考整理を兼ねてだらだらと書いていきます。   自分の場合は最初の大まかな流れを考える…

https://amemanyu.com/2019-01-27-012509/

今まで集めてきたネタやいいなあと思ったもの書き並べていきます。

この段階では断片でもいいのでとにかく書き出しておくのがコツです。いわゆるネタ出しですね。

2.話の流れを考えながら台詞やキャラの動きを文字に起こす。

ネタ出しをして話の核となるものが決まればそれを基準に字コンテを書いていきます。

(例) 主人公が歩いてる  学校の廊下 (←ここで大体1コマ)

「おーい!」    こっち手を振りながらやってくる人(2コマ目)

みたいな感じ。

この段階ではコマ割りの割り方はあまり考えてません。あくまで話の流れや起承転結のバランスを考えるところなので。

ただ1コマで何をするか?や1ページはどのあたりまで使うか?はざっくりここで決めておきます。

3.コマ割りを決めていく。(仮ネーム)

ここが一番苦労して考えるところです…。

字コンテを参考に1ページ辺りのコマ数を計算していきそれに合わせてコマを割っていきます。

コマの割り方は色々法則みたいなのがあったりするので別の機会に詳しく書きます。結構長い年数漫画を描いてますが全然コマ割りがうまくいかなくて毎回苦戦してます(笑)

…実はネタ出しの段階から仮ネームの段階まではいまだにコピー用紙に書いてます。ネタと話の流れを書いては消したり足したり整理したり…と自由が利くので。あと思いついたら絵コンテみたいにシーンを横に描いたりします。

4.ネームをきる。

ここでようやくクリスタに描いていきます。

この段階で気を付けてるのは見開き単位でコマがバランスよく配置されているか?やコマの縦横が次のページと被ってないか?同じようなコマ割りが続いてないか?等です。

この辺りも詳しくは別の機会で。

うまく仮ネームができていればそれに沿ってネームを描いていくだけなんですが…大体できてなくて考えながら描いてることが多いです。

最悪ネームができてる所から下描きを始めてギリギリまで悩んでたりします。その場合話のバランスが悪くなる事が多いので気を付けましょう(笑)

5.完成!

ようやく完成!…といきたいところですが、ここまでをきっちり終わらせたら誰かに見せるのをオススメします。

できれば漫画を描いたことがある人。次点で漫画が読むのが好きな人。

何故なら違和感なく読めたかどうかを確認したり、自分では気づかないところ等を見てもらえるからです。

そして問題なければネームの完成です。

こんな感じで描いてます。ネームの作業が遅いので早く描けるようになりたいんですがなかなか上手く出来ないうえに上達するにはネームを描くしかないという…ね。

おまけ

自分の場合、16ページのネームをきるのにA3サイズのコピー用紙5枚ほど使ってネタ出ししてます。そのうち2、3枚分ほどボツになってます。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ネームの最新記事8件