AUTHOR

amemanyu

  • 2019年1月28日
  • 2021年2月23日

ネームを描いてる過程

ネームを完成させるまでの大体の流れを書いてみます。 ネームの描き方はアニメの絵コンテに近いやり方でやってます。 1.描きたいシーンやテーマを掛け合わせてみる。 これは以前ブログで書いたものと同じです。 https://amemanyu.com/201 […]

  • 2019年1月28日

漫画の読み方をのんびり書いてみる。

「漫画の読み方なんて皆一緒じゃない?」と思いそうですが、それがなかなか違うんですよね~ 漫画家志望の友人と漫画の話をしてる時着目してる所や詳しく話すポイントが違ってたんで自分ももしかしたら変な読み方してるかも…と思い書いてみることにしました。   ま […]

  • 2019年1月27日

漫画の話を考えてる時の事をだらだらと書く。

いつも漫画の話を考えてる時について思考整理を兼ねてだらだらと書いていきます。   自分の場合は最初の大まかな流れを考える方法として大体2パターンほどあります。 描きたいシーンを思いつきそれに沿って話を考える。 テーマをいくつか挙げていきそれを繋げてい […]

  • 2019年1月25日
  • 2021年2月23日

話を考えるときにしてる方法②

漫画の話を考えるときにしてる方法をまた一つ紹介します。 それは「映画を観る事」です。 これはネームなど考える段階というより話のネタや構成の幅を広げるための手段として良いというものです。 ただ映画を観るだけじゃ吸収するものが少ないと思いますので、自分な […]

  • 2019年1月21日
  • 2021年2月19日

漫画制作での作業環境その①

今回は2019年1月現在の作業環境を書いていきたいと思います。 たまにネームはアナログからスキャンするぐらいで漫画制作はほとんどフルデジタルです。 ペンタブレット ペンタブレットは「ワコムペンタブレットintuos Pro Mサイズ【旧モデル】201 […]

  • 2019年1月20日
  • 2021年2月19日

話を考えるときにしてる方法①

今回はいつも漫画の話を考えるとき悩んだらする方法を一つ紹介します。 それは「ロジックツリー」です。 ロジックツリーとは? ロジックツリー アイデア出しなどでよく使われるもので上の図のようにテーマに対して思いついたものをツリー状に繋いでいって関連性のあ […]

  • 2019年1月17日

漫画やイラストのネタを集める方法

自分がしている方法はだいたい3つ。 気になるワードをメモ。 描きたいシーンを思いついたらメモ。 好きな漫画家さんやイラストレーターさんの構図を参考にする(丸パクリにならないよう少しの要素だけを取り入れる)   ネタは自分の場合ほぼゼロの状態からは生ま […]

  • 2019年1月15日
  • 2021年2月18日

はじめてみました。

はじめまして。 漫画やイラストなどを描いたり二次創作の同人誌を描いてたりする者です。 このブログをはじめようと思ったきっかけは昨年の夏にパソコンが不調になり買い換えたんです。 その際にコミスタ(コミックスタジオ)のペン設定などが移行できなくて設定がわ […]