- 2020年9月18日
- 2022年7月5日
テレビや映画を観ながら絵を描こう。
絵柄を開拓するためには色々なやり方があります。 その方法の一つとしてあるのが、テレビや映画を観ながら描くことです。 いまならGYAO!などの無料配信サイトで観るといいかもしれません。とにかく興味のあるもの。一時停止できるものがオススメ。 メモを取るイ […]
絵柄を開拓するためには色々なやり方があります。 その方法の一つとしてあるのが、テレビや映画を観ながら描くことです。 いまならGYAO!などの無料配信サイトで観るといいかもしれません。とにかく興味のあるもの。一時停止できるものがオススメ。 メモを取るイ […]
漫画を描くうえで色々と勉強する方法がありますが、今回は映画を観る勉強方法を紹介します。 まずは映画を選ぶ方法ですがいくつかあります。 おもしろい・オススメの映画と検索してその中から観る。 物語や演出、評価の高い映画から選んで観る。 自分の好きなジャン […]
漫画を描こうと思ってもネームやコマ割りが上手く出来なくて困っていませんか? 漫画は作り方に色々技術が必要でそれを知っていないとしっかりとした漫画を描くことが出来ません。 まずは漫画を描く流れを覚えるためにおすすめなのが「4コマ漫画」です! 4コマ漫画 […]
いつも通りに絵を描いてるはずなのになんか上手く描けなかったり、描いては消し、描いては消しを繰り返すことってありますよね。 そんなときの自分なりの対処法をいくつか紹介します。 寝たり息抜きをする【オススメ度☆☆】 そういう時は大抵心や生活に余裕が無かっ […]
ネームを完成させるまでの大体の流れを書いてみます。 ネームの描き方はアニメの絵コンテに近いやり方でやってます。 1.描きたいシーンやテーマを掛け合わせてみる。 これは以前ブログで書いたものと同じです。 https://amemanyu.com/201 […]
「漫画の読み方なんて皆一緒じゃない?」と思いそうですが、それがなかなか違うんですよね~ 漫画家志望の友人と漫画の話をしてる時着目してる所や詳しく話すポイントが違ってたんで自分ももしかしたら変な読み方してるかも…と思い書いてみることにしました。 ま […]
いつも漫画の話を考えてる時について思考整理を兼ねてだらだらと書いていきます。 自分の場合は最初の大まかな流れを考える方法として大体2パターンほどあります。 描きたいシーンを思いつきそれに沿って話を考える。 テーマをいくつか挙げていきそれを繋げてい […]
漫画の話を考えるときにしてる方法をまた一つ紹介します。 それは「映画を観る事」です。 これはネームなど考える段階というより話のネタや構成の幅を広げるための手段として良いというものです。 ただ映画を観るだけじゃ吸収するものが少ないと思いますので、自分な […]
今回はいつも漫画の話を考えるとき悩んだらする方法を一つ紹介します。 それは「ロジックツリー」です。 ロジックツリーとは? ロジックツリー アイデア出しなどでよく使われるもので上の図のようにテーマに対して思いついたものをツリー状に繋いでいって関連性のあ […]
自分がしている方法はだいたい3つ。 気になるワードをメモ。 描きたいシーンを思いついたらメモ。 好きな漫画家さんやイラストレーターさんの構図を参考にする(丸パクリにならないよう少しの要素だけを取り入れる) ネタは自分の場合ほぼゼロの状態からは生ま […]